about Decoupage* Studio Attic
 
デコパージュは、古くヨーロッパより伝わる伝統手工芸のひとつです。
語源をフランスの
DECOUPER(切る・切り抜く)にもち、
中世ヨーロッパの社会でとても盛んになりました。
           
切り抜く(Cut)・・・・・自分のお気に入りの絵や写真、カード、
              包装紙などを切り抜き、

貼る(Corage)・・・・・木やガラス・陶器・金属・布・プラスチックなど
              身近にある素材の面に貼り付け、

塗りこめる(Coating)・・・・・仕上げ用ニスを塗り重ねて、
                   作品を作り上げていく。

この3つの「C」による基本作業に、数多くの技法や装飾を施して、
無限にある素材をオリジナル・アートに作り変えてしまう、
幅の広いトータルな手工芸がデコパージュです。
これは、デコパージュが「3C芸術」と言われる所以でもあります。
勿論のこと、リサイクルをして新しいものへ作り変えることも可能です。
古くなった家具を甦らせたり、あまり好みではない絵柄の陶器を、
好きな絵柄に変えてしまったり・・・・と。
素材となるものは、選びません。
蒲鉾の板だって可愛いメッセージボードに変身するし、
そうめんの箱だって素敵な書類入れに変わってしまう。
身近なもの全てが素材になるから、とっても奥が深い手工芸なのです。
この、日常生活に密着していることも、デコパージュの魅力でもあります。
暮らしの中のデコパージュ。TRYしてみませんか?


History of Decoupage* Studio Attic

17世紀・・・・・シルクロードにより東西貿易が盛んだった頃、
イタリア・ベニスの家具職人が,当時ヨーッロパで最も人気の高かった
美術家具(特に東洋からの漆器類)を、安価に大量生産をするために
考え出され、作られたのがデコパージュの始まりと言われています。
その後、ヨーロッパ各地で広がりを見せ、特にフランスでは
上流階級のサロンで優雅な手工芸として流行しました。
マダム・ポンパドールやマリー・アントワネット王妃もこの芸術に
魅了された人々です。

18世紀終わり・・・イギリスの有名なロマン派詩人ジョージ・バイロン卿も
デコパージュに魅了された一人で今でも彼の作品は残っているそうです。

19世紀はじめ
・・・アメリカに渡ったデコパージュは、化学薬品の
開発による液剤の進歩や印刷技術の発展と共に、
誰にでも手軽にできるホビーとしての人気を高め、大流行しました。

1970年代・・・永いヨーロッパでの歴史と伝統に新しい技術が加わって、
日本に渡って来たデコパージュは、更なる技術開発に伴い、現在、
生活に身近なアートとして確立されています。
暮らしの中のデコパージュ。TRYしてみませんか?

Material & Technique* Studio Attic

【素 材】  さて、前出でデコパージュは「素材は選ばない」と記しました。
       では、どんなものが素材として使えるのでしょう。

土台・・・・・・・木は勿論、金属・ガラス類・陶器・キャンドル・プラスチック・
        紙・布・卵・本・貝殻、等。

プリント類・・・写真、カレンダー・便箋・封筒・和紙・千代紙・包装紙・
         グリーティングカード・新聞広告・雑誌・布・・・         
         これも、大抵の印刷物は大丈夫です。

装飾・・・・・・・粘土・リボン・布・オーナメント類・押し花・紐、等。
        
どうですか?どれも身近にある素材ばかりだと思います。
そう、暮らしの中にデコパージュはあるのです。

【技 法】  「基本作業に、数多くの技法」・・・この数多くの技法、って?
はい、これぞデコパージュ!と言うところです。
*たとえば、絵具やアルミホイル・ラップ・ろうそくなどを使用して、
木やプラスチックの土台なのに、まるで大理石かのように
見せる事もできます
(マーブライジングの技法)
*溶剤を使って、わざと作品にひびを入れてアンティークに
見せることも出来ます
(クラックルの技法)
*また、粘土を使って、絵柄を立体的にしたり
(ルプゼの技法)
*絵の周りに装飾して額を作ったり
(額装の技法)
*同柄の絵を何枚か使って立体的にする
(3‐D、シャドウボックスの技法)
これらも皆デコパージュの技法のひとつです。
これらはほんとにごく一部にすぎません。
こういった技法を組み合わせて作品を作ることによって、
また、プリント、素材、ペイント、仕上げ剤との組み合わせかたにより、  
ファンタジックにもメルヘンチックにもまたアンティークにもと、
違った作風の仕上がりになります。 
同じ素材でも、全く違う作品になるのです。
これがまた、デコパージュの面白みでもあり、醍醐味でもあるのです。 
暮らしの中のデコパージュ。TRYしてみませんか?

           
Copyright (C) since2001 ちゃちゃ丸. All Rights Reserved.